![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンタクト情報 ボランティア活動国際研究会 e-mail: info(a)jivri.org |
![]() |
|
東アジアをはじめとした各国におけるボランティア活動、国内も含めた企業の社会貢献活動および法制度などを研究しています。 ボランティア活動国際研究会の概要 JIVRIは、ボランティア活動やNPOの活動を文化的文脈の中で捉えることを目的に活動している研究会です。今日、ボランティア活動やNPOの分野では、これらを活発化させるためのグッド・プラクティスの紹介やノウハウなどの開発、あるべき論やマニュアルの作成などの促成的な啓発活動が盛んですが、それらはややもすると技術論や理念論に傾きがちで、文化的社会的視点からのアプローチは少ないといわざるを得ません。 ボランティア活動やNPO活動が根付くためには、植物にとって土や気候との調和が必要なように、文化的土壌との融合、文化の継承・発展が根底において必要と思われます。私たちは、表土の下に流れる水脈を見つけたいと思います。それによって、ボランティア活動やNPO活動をよりしっかりした永続的基盤の上にすえることができるでしょう。 私たちは、現在東アジアの国々のボランティア活動をその文化的文脈の中で捉える研究を進めています。こうした研究成果を発表したり、国際シンポジウムを開いたりして交流と理解を深めながら、当面は東アジアの共同体づくりに少しでも貢献してまいります。 「ボランティア活動国際研究会」の会則 2021年度事業計画 ■基本方針 市民社会分野における研究交流を2つの地域的範囲(東アジア地域およびグローバル)でそれぞれ異なる事業を展開し、市民社会の発展を模索する機会創出に引き続き取り組む。 ■事業計画 (1)第12回東アジア市民社会フォーラム開催への協力と参加 ・第12回東アジア市民社会フォーラム開催に向け実行委員会による準備に参加し、 当日は同フォーラムを共催する。 (2)機関誌「Civil Society Forum」の発刊と各国市民社会の紹介 ・機関誌「Civil Society Forum」を年に2回発刊する。 ・海外における市民社会セクターの現況について原稿執筆の依頼を行う。 ・寄稿記事は機関誌に掲載し、JIVRIホームページを通じて国内外に発信する。 (3)その他 ・国際交流の一環として、海外からの視察団の受け入れを行う。 ・広報活動の一環としてJIVRIホームページの充実を図る。 入会案内 JIVRIでは、私たちの活動を支え、後押ししてくださる会員を募集しています。ぜひ皆様の力をお貸しください。会費は、下記の通りです。 □会 費 3,000円(年会費) 入会をご希望の方は、下記のメールアドレスにお名前、住所、電話番号および希望する会員区分(個人会員または賛助会員)のどちらかを記入したメールを送付してください。後日、入会申し込みの確認と会費振り込みの依頼をメールにて差し上げます。 入会申込先email: member@jivri.org JIVRI役員の紹介 (敬称略) (代表理事) ・白石喜春 公益法人協会調査部主任、金沢大学客員研究員 (理 事) ・青木利元 作家 ・黄 浩 明 深圳国際公益学院副院長(教授) ・楠田健太 東京藝術大学准教授 ・全 鍾淑 韓国ボランティアフォーラム ・村上徹也 国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター長 (会計担当) ・山岡義典 市民社会創造ファンド委員長、助成財団センター理事長 (2022年1月現在) |
||
![]() |
||
All Rights Reserved by Japan International Institute for Volunteering Research. |